2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

テクノロジー系:数値表現と基数変換

2進数というものがある。 スイッチのオン・オフに使われるように、電気を流す・流さないのパターンを判別するために機能している。 他にもn進数があるが、対応表をなんとなく覚えておけばいい。 この画像があるサイトが参考になる。 注意したいのが、n進数…

テクノロジー系:OS

OSの中には、PCのOS以外にも種類がある。 以下の図で、簡単にソフトウェア体系におけるOSの立ち位置をまとめた。 System sofwareとは、コンピュータの稼働・使用そのものをサポートする software。 その中には、さらに2つ種類がある。 Middleware:OSによる…

テクノロジー系:システムの信頼性

コンピュータの信頼性を測る項目として、RASISという標語がある。 R:Reliability、信頼性 A:Availability、可用性 →稼働率で計算が可能。 S:Serviceability、保守性 I:Integrity、保全性 S:Security、機密性 これらの指標を測るために、以下の計算式が…

テクノロジー系:システムの評価指標

システムを評価する軸は、2つある。 ① 応答時間 Response time:入力〜出力開始、≒ユーザーの待機時間 Turnaround time:処理要求〜出力終了、≒完全な出力までの時間 ② 処理能力 throughput:システムが出来る仕事量 命令ミックス:コンピューター本体の処…

テクノロジー系:RAIDと信頼性

RAID →Disk装置を複数使用し、高速・安全なDisk装置を実現する技術。 ① 4つのRAID RAID-0(Striping):複数HDに並列・分散格納 RAID-1:2つのHDに同一ファイルを書き込む、信頼◯、容量1/2 RAID-2~4:ビット・ブロック単位でStriping、ハミング・パリティ…

テクノロジー系:システムの処理形態・構成

処理形態 システムの処理を効率よくするためには、主に2つの方法がある。 ① 集中処理システム バッチ処理システム:一括処理 OLTPシステム:即時処理、大規模システム オンライン制御処理システム:限られた時間内に処理 ② 分散処理システム 垂直機能分散シ…

テクノロジー系:命令とアドレッシング

ここまで来て、やっとわかったことがある。 おそらく、今やっていて分からない部分は、①コンピュータの五大機能or②演算&処理装置の図解に登場する、線の部分かもしれない。 関係性を無視した要素だけが説明されていたため、十分に理解できなかった部分がよう…